Contents Menu
publish year2020 - 2024
publish year
results 1459 items
Id (<span class="translation_missing" title="translation missing: en.view.desc">Desc</span>)
Teachers' views of gender and teachers' relationships with their students at school
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
本研究の目的は、教員のジェンダー観や校種、および性別により、児童生徒への意識や関わりに 違いがあるかについて、児童生徒側の性別も合わせて検討することである。対象は小中学校の教員 123名(小学校男性27名、小学校女性53名、中学校男性24名、中学校女性19名)で、2022年12月に 質問紙調査を実施した。質問紙の構成は、「役割分業観」と、男女の児童生徒それぞれに対する「生 徒への抵抗感」「指導上の困難感」であった。分析の結果、小学校男性教員は女子児童への関わり は難しいという意識が高い可能性があること、小学校女性教員は男女区別なく接している意識が高 いことが考えられた。また、中学校教員は男性教員・女性教員いずれも同性の生徒に関わりやすさ や理解しやすさを感じている可能性が示唆された。
Creators : Kasuga Yumi | Tsuchiya Namiko | Nagaya Kazuhisa Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
In science classes, the use of a microscope evokes an enthusiastic and exciting response from students. When students attempt to gain an understanding of the size of samples under a microscope, micrometers of two types are generally required to measure sizes. An eyepiece micrometer contains an attached eyepiece lens, while a stage micrometer is placed on the stage to provide accurate information pertaining to length. When the magnification of the objective lens is changed, the scale of the eyepiece micrometer is changed. Hence, we need to measure the scale of the eyepiece micrometer before observation for each magnification. However, students can find this principle difficult to comprehend when calculating the ratio. In this study, we introduced teaching material demonstrating the eyepiece micrometer using a kitchen towel wick in an effort to explain the principle of scale when using a microscope. This approach should prove useful in helping to clarify the principle using simple material that students can easily make themselves. Finally, this method should facilitate an understanding of difficult concepts by encouraging students to experience changes in image size from different perspectives using familiar materials, or in other words, elements of “STEAM”.
Creators : Kitazawa Chisato | Yamanaka Akira Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
Acceptance of reasons for the enactment of school regulations in elementary schools
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
昨今,校則の見直しの動きが加速するなかで,校則の内容や必要性を理解するためには,各校則の制定理由を理解し,子どもと学校が互いに納得していることが重要であると考える。本研究では「小学校の校則に複数の制定理由を想定し『校則の種類』や『個人特性』が校則の制定理由に対する納得の程度に与える影響を検討する」ことを目的する。これにより,校則に関する学校の説明責任を果たす一助となることに加え,各学校の校則が「社会通念上合理的と認められる範囲」であるかどうかを再考するきっかけになることを期待する。また,アンケート調査の回答を基に分析した結果により,どの理由においても納得しにくい校則について,当該校則の必要性の再考を提案した。
Creators : Takahashi Kyosuke | Ono Fuminori Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
The relationship between facial memory and autistic tendencies
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
本研究では顔の記憶課題成績と自閉傾向との関連の有無を調べた。実験の結果,自閉傾向全体の得点と顔記憶の再認課題成績についての関連は見られなかった。また,自閉傾向尺度の下位尺度の一つである「注意の切り替え」については,制限のない実験と概念情報によって記憶する実験において,注意の切り替え得点が高い群の方が成績が高かった。本研究の結果から再認記憶課題成績と自閉傾向得点との関連は見られなかったが,注意の切り替えの部分においては顔の記憶課題に影響がある可能性が示された。
Creators : Mito Harumi | Ono Fuminori Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
Change in“Agari” awareness due to amount of practice : focusing on optimistic tendencies
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
本研究では“あがり”を軽減する要因として練習量を調整要因として,さらに,楽観主義傾向と悲観主義傾向に着目し,これらの要因が“あがり”意識と課題遂行に与える影響について検討した。その結果,練習量が多い条件では少ない条件と比較して課題遂行における失敗数が少なかったものの“あがり”意識に変化はみられなかった。練習量と楽観主義,また練習量と悲観主義の分散分析の結果,優位な差はみられなかった。また練習量が多いことにより楽観主義と“あがり”意識を構成する因子の1つである責任感に負の相関がみられた。以上より,楽観主義傾向の者には量の多い練習が“あがり”意識の軽減効果を持つ可能性があることが示された。
Creators : Kato Wakana | Ono Fuminori Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
本研究では、公立小学校通常の学級に在籍する児童1名を対象とし、授業に参加しない離席行動を減少させ、授業に参加する行動がより生起(増加)するように、長期研修派遣教員と行動コンサルテーションを実施し、その効果等について検討することを目的とした。離席行動等に関するアセスメントの後、同校教員9名の協力によって作成されたストラテジー・シートに基づき、支援員も同席するフィードバック機会の設定、学級全体への支援と個別の支援の並行実践、複数の機能に対応する行動支援の同時、段階的導入を行った。それらにより、離席行動は激減し、授業に参加する行動が増え、担任の負担感も軽減した。このような結果をもたらした要因として、行動コンサルテーション実践(1)に引き続き設置した垂直サインによる提示方法、担任に対する支援案にアレンジを加えることも可とした配慮等が挙げられ、当研究で実施された行動コンサルテーションの有効性が示された。
Creators : Matsuoka Katsuhiko | Okuda Kaori Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
本研究では、公立小学校通常の学級に在籍する児童1名を対象とし、大声による授業妨害行動を減少させ、発言のルールを守って学習に取り組む行動がより生起(増加)するように、長期研修派遣教員と行動コンサルテーションを実施し、その効果等について検討することを目的とした。大声による授業妨害行動に関するアセスメントの後、介入では、行動問題の生起が少ない教科における担任教師の児童に対する行動を介入案とすること、それを端的な言葉で表現した「担任支援カード」を設置する工夫等を行った。その結果、大声による授業妨害行動は減少し、担任教師の話を黙って聴く、待つなどの行動が増加した。このような結果をもたらした要因として、第3者による直接行動観察に基づく行動問題の機能同定、担任教師の技能を生かす介入案、垂直サインによる提示方法が有効であったことが示され、校内におけるコンサルテーションの有効性が示唆された。
Creators : Okuda Kaori | Matsuoka Katsuhiko Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
電解質を水に溶解する際、体積の加成性は破綻し、その体積変化の程度は電解質の種類によって異なる。これは主にイオンの大きさと電荷の違いにより、水和構造に違いが生じることによる。学校でも実施可能な簡単な実験によって電解質の溶解における体積変化の非加成性を確認できれば、水分子がイオンに結合して形成される水和イオンの構造や水分子の集まり方などを原子レベルで推論することが可能と考える。そこで、電解質を水に溶解させたときの体積変化を定量的に測定できる簡便な実験を考案し、いくつかの電解質を用いて実験を行った。その結果、電解質の違いによるわずかな体積変化の違いも定量的に測定することができた。それらの実験結果を用いて計算した各イオンのみかけの部分モル体積も、これまで報告されてきた値と調和的な結果を得た。
Creators : Waizumi Kenji | Kita Kazuki Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
表紙・目次ほか
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University Date Issued : 2024-01-31
Right ventricular (RV) dysfunction and its linked arrhythmias play a crucial role in determining the prognosis of pulmonary arterial hypertension (PAH). Our paper aimed to explore the potential protective effects of direct pharmacological intervention in the RV muscle using dantrolene (DAN), a stabilizer of the cardiac ryanodine receptor (RyR2), against RV dysfunction and arrhythmia in a rat model of monocrotaline (MCT)-induced PAH. To induce PAH, male 8-week-old Sprague-Dawley rats received MCT injections. The study also assessed the induction of ventricular tachycardia (VT) by catecholamines, examining RyR2-mediated Ca^{2+} release properties in isolated cardiomyocytes. Additionally, a pulmonary artery-banding model was established to evaluate the independent effects of chronic pressure overload on RV morphology and function. In the MCT-induced PAH rat model, findings revealed RV hypertrophy, dilation, and functional decline, resulting in 0% survival rate two months post-MCT induction. Conversely, chronic DAN treatment demonstrated improvements in these RV parameters and an 80% increase in survival. Furthermore, chronic DAN treatment prevented the dissociation of calmodulin from RyR2, inhibiting Ca^{2+} sparks and spontaneous Ca^{2+} transients in MCT-induced hypertrophied RV cardiomyocytes. Epinephrine induced VT in over 50% of rats with MCT-induced PAH, while chronic DAN treatment achieved complete suppression of VT. The paper concludes that stabilizing RyR2 with DAN holds promise as a novel therapeutic approach against the development of RV dysfunction and fatal arrhythmias associated with PAH.
Creators : Tanaka Shinji | Yamamoto Takeshi | Kobayashi Shigeki | Yano Masafumi Publishers : Yamaguchi University School of Medicine Date Issued : 2023-12
佐藤元状・冨塚亮平編著『『ドライブ・マイ・カー』論』
村上春樹とアダプテーション研究 Volume 2
Creators : 阿部 翔太 Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
Creators : ダルミ カタリン Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
武内佳代著『クィアする現代日本文学 ケア・動物・語り』
村上春樹とアダプテーション研究 Volume 2
Creators : Yamane Yumie Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
Creators : 内田 康 Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
Creators : 伊藤 弘了 Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
「バーニング」韓国調査 : 江南・平倉洞・厚岩洞・坡州市
村上春樹とアダプテーション研究 Volume 2
Creators : Yamane Yumie Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
Creators : 藤城 孝輔 Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
Creators : 内田 康 Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
表紙・目次ほか
村上春樹とアダプテーション研究 Volume 2
Publishers : 村上春樹とアダプテーション研究会 Date Issued : 2024-01-31
近年中国のハイスピードな経済発展により、都市化が進み、農耕地域の人々が大量に都市部へ移動した。それに伴い、著しい地方文化の変化がもたらされた。本稿では、主に、内モンゴル通遼市ホルチン中旗のA村における、1990年代と現代との婚姻習俗の比較を通し、現代における各種のサービス業の発展により、モンゴル人が結婚披露宴を実施する際には、自民族が持つ固有の伝統文化を結婚披露宴に取り入れる現象が見られるようになったこと、そしてモンゴル人が都市部で創り出した「異種混合」の文化が内モンゴルの多くの地域に流行するようになったことを明らかにしている。それは、現代の農耕モンゴル人が、地方から都市部へ移動することによって、民族のアイディティを持つようになったという意識的な「文化の再構築」の活動である。本稿では主に、農耕モンゴル人の文化の再構築の過程を考察し、現代内モンゴルにおける文化の状況について論じていきたい。
Creators : HAN Yanli | Yuan Lihui Publishers : The TOA-KEIZAI Gakkai, Yamaguchi University Date Issued : 2023-01-31
Related Journals
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73 45 Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 71 40 Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 72 39 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 50 37 Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 69 33 Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 70 32 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 54 29 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 56 29 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 58 27 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 53 25 Journal of East Asian studies Volume 18 21 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 55 20 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 57 20 Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 69 Issue 6 18 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 51 17 Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 70 Issue 6 16 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 52 15 Yamaguchi University Archaeological Museum report Volume 18 15 山口国文 Volume 43 14 Yamaguchi University Archaeological Museum report Volume 15-16 14 山口国文 Volume 47 14 Journal of higher education Volume 21 14 Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 49 13 山口経済学雑誌 Volume 68 Issue 5 12 Yamaguchi University Archaeological Museum report Volume 14 12 Archaeological researches and studies at Yamaguchi University Volume 18 12 Yamaguchi University Archaeological Museum report Volume 17 12 Journal of higher education Volume 20 12 Journal of higher education Volume 17 11 Journal of cross-cultural studies Volume 14 11 Journal of cross-cultural studies Volume 15 11 Journal of East Asian studies Volume 19 11 Archaeological researches and studies at Yamaguchi University Volume 19 11 Journal of higher education Volume 19 11 村上春樹とアダプテーション研究 Volume 1 11 Journal of cross-cultural studies Volume 18 11 Asian economic review Volume 83 Issue 1 11 Yamaguchi University Archaeological Museum report Volume 13 10 山口大学文学会志 Volume 70 10 山口経済学雑誌 Volume 68 Issue 4 10 山口経済学雑誌 Volume 68 Issue 6 10 Journal of cross-cultural studies Volume 17 10 Bulletin of Yamaguchi Science Research Center Volume 4 10 Journal of East Asian studies Volume 21 9 Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 9 村上春樹とアダプテーション研究 Volume 2 9 Journal of East Asian studies Volume 22 9 Yamaguchi daigaku bungakukaishi Volume 74 9 Asian economic review Volume 82 Issue 1-2 9 山口医学 Volume 70 Issue 4 8
Show More
Show Less