- 著者一覧
- Miyaki Hideo
Id (<span class="translation_missing" title="translation missing: en.view.desc">Desc</span>)
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 58
pp. 179 - 184
published_at 2024-10-31
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
pp. 249 - 254
published_at 2024-01-31
本研究の目的は、書字に困難を抱える特別支援学校小学部に在籍する児童を対象に、書字の代替としてフリック入力の指導を行い、その効果を検討することであった。対象児は、特別支援学校小学部に在籍する知的障害を伴う広汎性発達障害のある5年生児童1名であった。個別学習の時間に、ポケットモンスターの名前や特徴について説明する図鑑を手書きで作成する課題とタブレット端末を用いてフリック入力で作成する課題を設定し、指導を行った。その結果、フリック入力により文字数と漢字の字数が手書きに比べて増加した。また、予測変換の使用回数も増えていった。さらに、対象児に対するインタビュー調査から、対象児にとってフリック入力は負担が少なく、書字の代替手段として妥当な方法であったことが示された。
Creators :
Tomiyama Mei
Yoshida Nanako
Miyaki Hideo
Publishers : Faculty of Education, Yamaguchi University
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 73
pp. 241 - 247
published_at 2024-01-31
本研究の目的は、知的障害を伴う広汎性発達障害のある児童に対し、話を振る行動の遂行を目指した指導を行い、その効果を検討することであった。特別支援学校小学部に在籍する知的障害を伴う広汎性発達障害のある5年生児童1名を対象に、個別学習の時間を活用して指導を行った。介入1では話を振る行動を促す視覚プロンプトとしてボールを用いて指導を行い、介入2ではボールの使用に加えて会話終了後に対象児が自発した話を振る行動の生起回数と内容を学級担任がフィードバックした。その結果、介入2において対象児の話を振る行動の生起回数が安定した。また、ボールを撤去したり、会話相手を変更したりしても生起回数は維持された。さらに、対象児の話す行動の最大持続時間についても大幅に短縮された。指導後に行った対象児および学級担任への調査の結果、本研究の社会的妥当性も概ね示された。
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 72
pp. 183 - 188
published_at 2023-01-31
本研究では、特別支援学校小学部の算数科の個別学習において、自閉スペクトラム症を伴う知的障害のある児童を対象に「少し多く」支払うスキルの形成に向けた指導を行い、その効果を検討することを目的とした。特別支援学校小学部6年生男児1名を対象に、所持金と請求額を比較したときの条件で4つの課題を設定し、補助シートを用いて指導を行った。指導の結果、対象児の「少し多く」支払うスキルが形成された。特に、「〇×〇」(100円玉と1円玉は足りるが、10円玉は足りない)課題や「○○×」(100円玉と10円玉は足りるが、1円玉は足りない)課題においては、補助シートの使用によって正反応率が上昇し、補助シートを撤去した後や所持金を変更した後も正反応率は維持された。一方で、支払いスキルの流暢性や般化、および社会的妥当性の評価については課題が残された。
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 72
pp. 61 - 66
published_at 2023-01-31
本研究の目的は、小学校通常の学級における児童の課題提出行動を対象に、相互依存型集団随伴性とトークンエコノミー法を組み合わせた介入とトークンエコノミー法の段階的なフェイディングを実施し、その効果を検討することであった。公立小学校5年生の通常の学級の児童(14名)を対象に、相互依存型集団随伴性とトークンエコノミー法を組み合わせた介入及び課題提出率のグラフフィードバックを行った。また、バックアップ強化子との交換基準や強化スケジュールの変更によるトークンエコノミー法のフェイディングを行った。介入の結果、児童の課題提出率が増加し、トークンエコノミー法をフェイディング及び撤去しても高い課題提出率が維持された。また、児童へのアンケート調査の結果、一定の社会的妥当性も示された。一方で、介入に伴う児童の負担感については課題が残された。
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 54
pp. 193 - 199
published_at 2022-08-15
Creators :
Miyaki Hideo
Matsumura Kae
Suto Kunihiko
Matsuoka Katsuhiko
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 54
pp. 201 - 207
published_at 2022-08-15
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 50
pp. 133 - 140
published_at 2020-09-25
Creators :
Saiki Hideto
Okibayashi Yohei
Miyaki Hideo
Nakaya Hitomi
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 49
pp. 95 - 100
published_at 2020-03-25
Creators :
Okamura Yoshihisa
Miyaki Hideo
Ogura Noriyuki
Anno Fukuko
Kai Kiyoko
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 69
pp. 73 - 79
published_at 2020-01-31
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 47
pp. 143 - 151
published_at 2019-03-25
Creators :
Okibayashi Yohei
Miyaki Hideo
Nagatomo Yoshihiko
Saiki Hideto
Okamura Yoshihisa
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 47
pp. 37 - 49
published_at 2019-03-25
Creators :
Nagatomo Yoshihiko
Shizuya Satoru
Ikeda Hiroshi
Misaku Kengo
Miyaki Hideo
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Bulletin of the Faculty of Education, Yamaguchi University Volume 68
pp. 113 - 117
published_at 2019-01-31
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 46
pp. 245 - 252
published_at 2018-09-30
Creators :
Okibayashi Yohei
Miyaki Hideo
Saiki Hideto
Nagatomo Yoshihiko
Okamura Yoshihisa
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 44
pp. 217 - 223
published_at 2017-09-30
Creators :
Okibayashi Yohei
Miyaki Hideo
Saiki Hideto
Okamura Yoshihisa
Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター