コンテンツメニュー
Date Issued (<span class="translation_missing" title="translation missing: en.view.desc">Desc</span>)
Bulletin of Yamaguchi Science Research Center Volume 1 pp. 5 - 11
published_at 2021-03-16
現代社会はグローバル化の影響を受けながらも、平和で持続可能なローカルとは何かを考えていく必要があり、学校教育においてもそうした課題に向き合える人材育成が求められている。また、新学習指導要領では高等学校において「歴史総合」・「地理総合」の必履修化が示され、それに対応する教材開発が求められている。本研究では、これらの課題を見据えながら、歴史的思考と地理的思考の両面とGIS 活用も含む学習活動について検討することとした。山口県の歴史事象を整理し、そのうち複数の題材をテーマとした座学とフィールドワーク、GIS 活用を組み込んだワークショップを開催した。座学とフィールドワークを一連とする学習形態は、参加者の主体的な学びを促すことに寄与し、身近な地域や生活の中に歴史があることが認識されると、関連する地域として世界を具体的に捉えることができるようになることが分かった。
Creators : Kagohara Kyoko Fujimura Yasuo Isobe Kenji Tamura Miwako Publishers : 山口大学山口学研究センター
Bulletin of Yamaguchi Science Research Center Volume 1 pp. 20 - 31
published_at 2021-03-16
本研究は、山口県における観光需要の季節変動性について、19 の市町における2013 年から2018 年の6 年間のパネルデータを用いて分析するものである。分析では、季節変動性に影響を与える要因を、自然的要因である気象データと社会的要因である祭りやスポーツイベント、遺産や美術館・博物館などのデータを用いて推定を行った。分析結果、(1)国内観光では、自然的要因では、日照時間、風速、降水量という気象要因が、社会的要因としては、祭り、国宝・重要文化財、記念物・天然記念物、国立公園・国定公園、動物園・水族館が、それぞれ観光需要を刺激する作用を持っていること、(2)訪日観光客では、美術館・博物館のみが観光需要の誘因となっていることが明らかになった。
Creators : Mori Tomoya Publishers : 山口大学山口学研究センター
Bulletin of Yamaguchi Science Research Center Volume 1 pp. 12 - 19
published_at 2021-03-16
本論は、ボランティア等の活動を通し、学生による様々な社会貢献について、文献と簡易な現地調査によって概観したものである。山口大学の場合、学生の学外での活動に対してサポートの歴史が長く、学生の活動内容も時代と共に変化してきている。学生の課外活動は単に変化しているだけでなく、次第に複合化し、高度化を遂げている。山口大学における学生による社会貢献の一例として、本論では2019 年度に実施されたインバウンド対応企画である「Mini Bus Tour」について紹介するが、従来型の異文化交流ツアーやモニターツアーよりも企画段階で良く練りあげられており、今後の継続次第では社会的・経済的な貢献も期待できる。
Creators : Asamizu Munehiko Publishers : 山口大学山口学研究センター
Bulletin of Yamaguchi Science Research Center Volume 1 pp. 1 - 4
published_at 2021-03-16
絵画は、描かれると同時にそれらを構成している材料である顔料、接着剤(膠)、基底材(紙、板、布など)の劣化が始まるとされ、その時点から保存や補修を考える必要があると言われている。特に文化財としての価値故に保存されている絵画の修復は、その絵画を後世に伝えるという大きな役割を果たす必要がある。この修復に際して、過去に行われた修復がかえって絵画の劣化を引き起こしている事例が報告されており、主に昭和20 年代から30 年代に行われた合成樹脂を用いた修復において大きな問題となっている。その原因である劣化あるいは白化した合成樹脂層を取り除きつつ、さらに確実な修復を実現する方法が求められている。本報告では、日本画家であり国の選定保存技術保持者である馬場良治氏が開発した特殊な膠による絵画修復の作用機序について、モデル実験を通じて考察を試みた結果について述べる。
Creators : Tsusumi Hiromori Publishers : 山口大学山口学研究センター
山口国文 Volume 44 pp. 1 - 12
published_at 2021-03-01
Creators : 英 荘園 Publishers : 山口大学人文学部国語国文学会
山口国文 Volume 44 pp. 40 - 42
published_at 2021-03-01
Creators : 関 一雄 Publishers : 山口大学人文学部国語国文学会
山口国文 Volume 44 pp. 31 - 39
published_at 2021-03-01
Creators : 小野 美典 Publishers : 山口大学人文学部国語国文学会
山口国文 Volume 44 pp. 30 - 14
published_at 2021-03-01
Creators : 林 伸一 Publishers : 山口大学人文学部国語国文学会
Journal of higher education Volume 18 pp. 23 - 32
published_at 2021-03
近年, STEAM教育は世界的に注目されている。問題解決能力, 設計能力, 実践能力の育成を重視するSTEAM 教育は, 中国においても活発化している。2016年の中国の『教育情報化「十三五」計画』では, 「分野横断的な学習(STEAM教育)」の新しい教育方法において, 応用を積極的に探求し, 学生の情報的素養や革新的意識と創造能力を向上させることに力を入れるとしている。本研究は中国の学者, 鄭葳の『中国STEAM教育発展報告』に基づいて, 現在の中国のSTEAM教育について民間教育と学校教育の二つの側面から実践状況を紹介し, STEAM教育の発展に直面する問題を分析する。さらに芸術や美術教育を例として大学教育におけるSTEAM教育システムの意義と役割を検討する。このことは日本の義務教育, 高等教育で今後のSTEAM教育の検討材料の一つとなる。
Creators : Fukuda Takamasa Yang Shi-wei Publishers : 山口大学教育・学生支援機構
Journal of higher education Volume 18 pp. 38 - 47
published_at 2021-03
本年度は, 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために遠隔授業が導入されるなど, 授業形式の多様化がみられた。連動して, 障害等のある学生への授業中支援の方法にも工夫が必要となり, 同時に面談でもオンラインを試行するなどの新しい試みを行う必要があった。本稿では, コロナ禍における障害等のある学生への修学支援について, 山口大学の取組を紹介する。具体的には, コーディネート業務・授業中支援・学生対応それぞれへの影響を概観するとともに, ポストコロナに向けた課題を整理しておきたい。オンラインを含め, 多様な学生を想定した授業プランの準備, 授業目的に合わせた効果的な支援手段を選べる環境整備が重要である。
Creators : Okada Nahoko Suto Kunihiko Tanaka Ayami Yanagishita Masako Publishers : 山口大学教育・学生支援機構
Journal of higher education Volume 18 pp. 10 - 22
published_at 2021-03
2021年度入試からの実施を目指した大学入試改革は, 改革の柱であった大学共通テストにおける記述式問題の導入, 大学入試英語成績提供システムの導入, 大学入試の選抜資料として高校調査書の積極的活用が見送られ, 大学は引き続き検討をしなければならない。18歳人口が減少する中, 大学は日本人の18歳入学者を主な対象として想定してきた従来のモデルから脱却する必要がある。山口大学における次なる入試改革の課題は何であるのか, 山口大学の入試の現状, 山口県の高校生の状況を再検討することが本稿の目的である。
Creators : Hayashi Hiroko Publishers : 山口大学教育・学生支援機構
Journal of higher education Volume 18 pp. 48 - 51
published_at 2021-03
2020年3月以降のCOVID-19拡大を受け, 令和2年度の学生定期健康診断は, (1)健診項目削減, (2)対象者絞り込み, (3)受検前14日間の行動歴・健康観察表の記録, (4)体調不良者の受検拒否, (5)マスク着用・手指消毒, (6)換気と間隔をあけての整列等を徹底して行った。結果的に, 健診をきっかけにしての感染という事態は起きなかったものの, 学部生の受診率低下につながった。次年度に向けて, 安全で有益な健診計画を立てて実施していきたい。
Creators : Okuya Shigeru Morifuku Orie Fujikatsu Ayaka Kobayashi Kumi Umemoto Tomoko Nakahara Atsuko Yamamoto Naoki Publishers : 山口大学教育・学生支援機構
Journal of higher education Volume 18 pp. 33 - 37
published_at 2021-03
大学生の地元志向の特徴のひとつである「移ろい」に焦点をあて, 高校生から大学生としての就職活動終了時まで各段階での意識をとらえる。狭い地元志向・広い地元志向・非地元志向の3区分で計測すると, 地方出身学生の約6割は, どこかのタイミングで変化する。就職活動の結果と比較しても, 就活初期段階からは25.5%が, 大学初年次からは36.8%が, なんらかの変化を経験していることがわかった。移ろいがもたらされる要因の解明が課題として残される。
Creators : Hirao Motohiko Publishers : 山口大学教育・学生支援機構
Journal of higher education Volume 18 pp. 1 - 9
published_at 2021-03
文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」が2019 年度末をもって終了した。全国42 地域で繰り広げられた取組について一定の検証を行う必要があろう。地元就職率というKPI(Key Performance Indicator)に注目が集中しがちであるが, COC+事業を通して, 学生の学修成果のほか, 各地域に与えたインパクトは大きいものと考えられる。本稿では, 山口大学が中心となったCOC+事業における地域人材育成プログラム(やまぐち未来創生人材(YFL)育成プログラム)を考察材料に, 地域人材育成プログラムの開発・運営・成果を振り返り, 若者の地元定着はもとより, 多様な高等教育機関が協働して同一のテーマに取り組んだ価値や今後の課題について考察する。
Creators : Hayashi Toru Publishers : 山口大学教育・学生支援機構
Creators : Wang Yu-Peng Ishii Yuri Publishers : 山口大学教育学部
Creators : Nakano Nobuhiko Publishers : 山口大学教育学部
Creators : Horike Yoshitsugu Publishers : 山口大学教育学部
Creators : Kurosaki Takashi Arimoto Mitsuhiko Publishers : 山口大学教育学部
Creators : Matsumori Tomohiko Nakamura Oki Goto Yoshiko Publishers : 山口大学教育学部
山口経済学雑誌 Volume 69 Issue 5 pp. 73 - 108
published_at 2021-01-31
Creators : Wang Ying-yin Chen Li-chun Publishers : 山口大學經濟學會
Creators : Hoshino Hiroshi Sumitomo Hitomi Miura Hitomi Publishers : 山口大学教育学部
山口経済学雑誌 Volume 69 Issue 5 pp. 1 - 19
published_at 2021-01-31
Creators : Umada Tetsuji Publishers : 山口大學經濟學會
Creators : Nakamura Oki Goto Yoshiko Publishers : 山口大学教育学部
Creators : Oshie Takashi Yamane Tomonari Ikegaya Ayaka Sakamoto Kazuhisa Kumura Nami Shiraishi Junichi Publishers : 山口大学教育学部
Creators : Ishimaru Yasutaka Mahbub MH Yamaguchi Natsu Hase Ryosuke Nakagami Yuki Takahashi Hidekazu Watanabe Rie Saito Hiroyuki Shimokawa Junki Yamamoto Hiroshi Kikuchi Shinya Tanabe Tsuyoshi Publishers : Yamaguchi University School of Medicine
本研究は質問紙調査により挫折体験の意味づけとフォーカシング的経験および外傷後成長(Post-Traumatic Growth,以下“PTG”と表記)との関連を検討するものである。パス解析の結果,(1)フォーカシング的経験のうち「体験過程の受容と行動」はPTGを促進すること,(2)挫折体験の意味づけのうち「同化」はフォーカシング的経験の「間が取れている」と「体験過程の確認時間・空間の確保」,「体験過程の受容と行動」を促進し「体験の感受」を抑制すること,また(3)挫折体験の意味づけのうち「調節」は「体験の感受」と「体験過程の受容と行動」を促進すること,(4)人は挫折体験を経験した際,「同化」と「調節」の両方を体験しがちであることが示された。以上より「同化と調節の振り子モデル」が提示され,調節のみならず同化も有機体の実現傾向のあらわれとして位置づけうること,また一見進んでいないようにみえるクライエントのプロセスを受容することが,結果としてプロセスを進めることにつながるうることが示唆された。
Creators : Oshie Takashi Publishers : 山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター
本研究の目的は,文献をもとに「育児困難感」と「育児不安」の用語の整理を行い,今後の支援に繋げる視点を得ることである。検討の結果,「育児困難感」は,実際の母親を取り巻く要因の中で,母親が子どもと対峙することで「母親自身が困っている」状態を示すものと考えられた。また「育児不安」は「育児における漠然とした不安」であり,疲労感や抑うつ状態が生じる可能性や,具体的な対象や問題がない場合でも生じることが考えられた。また「育児困難感」は「相手(子ども)への感情」であり,「育児不安」は「母親自身の不安」であり,2つは質的に異なると考えられ,「育児困難感」と「育児不安」の高低をもとに,5つのタイプに分類を試みた。
Creators : Kasuga Yumi Publishers : 山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター
Aim: To evaluate the efficacy of quantitative analysis for differentiating pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC) and inflammatory pancreatic masses (IPM) using time intensity curve (TIC) analysis based on contrast-enhanced endoscopic ultrasonography (CE-EUS). Methods: We reviewed 89 patients who had undergone CE-EUS for pancreatic solid lesions at our department between August 2012 and January 2016. CE-EUS images were recorded for 2 minutes after injection of the contrast agent. The diagnostic abilities of the enhanced patterns and TIC analysis were assessed. Results: The enhanced patterns of PDAC were mainly hypovascular and heterogeneous (66/77), while IPM were mainly isovascular and homogeneous (6/12). In PDAC, sensitivity was 77.9%, specificity 83.3%, and accuracy was 78.7%. In TIC analysis, the intensity reduction rate was significantly different at 10 and 30 seconds after peak intensity. After creating a cutoff value (49%) based on the receiver operating characteristic curve for the intensity reduction rate after 30 seconds, diagnosing PDAC with TIC analysis had a sensitivity of 67.5%, specificity of 100%, and accuracy of 71.9%. Combining enhanced pattern analysis with TIC analysis had a sensitivity of 90.9%, pecificity of 83.3%, and accuracy of 89.9%. Conclusion: Combining TIC analysis with CE-EUS improved diagnostic accuracy when differentiating between PDAC and IPM.
Creators : Yasuda Mayumi Kaino Seiji Tsuyama Takanori Fujimoto Yuko Amano Shogo Harima Hirofumi Suenaga Shigeyuki Sakaida Isao Publishers : Yamaguchi University School of Medicine
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 42 pp. 39 - 52
published_at 2020-12-25
Creators : Hintereder-Emde Franz Publishers : 山口大学独仏文学研究会
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 42 pp. 53 - 78
published_at 2020-12-25
Creators : Shimozaki Masatoshi Publishers : 山口大学独仏文学研究会
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 42 pp. 19 - 38
published_at 2020-12-25
Creators : Takemoto Masashi Publishers : 山口大学独仏文学研究会
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 42 pp. 1 - 18
published_at 2020-12-25
Creators : De Boissieu Michel Publishers : 山口大学独仏文学研究会
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 42 pp. 79 - 94
published_at 2020-12-25
Creators : Suématsu Hisashi Publishers : 山口大学独仏文学研究会
English and English-American literature Volume 55 pp. 51 - 58
published_at 2020-12-20
Creators : Ohta Satoshi Publishers : 山口大学人文学部・教育学部・経済学部・国際総合科学部・教育支援センター
English and English-American literature Volume 55 pp. 25 - 50
published_at 2020-12-20
Creators : Kateryna Olha Publishers : 山口大学人文学部・教育学部・経済学部・国際総合科学部・教育支援センター
English and English-American literature Volume 55 pp. 1 - 23
published_at 2020-12-20
Creators : Ueda Yukiko Publishers : 山口大学人文学部・教育学部・経済学部・国際総合科学部・教育支援センター
山口経済学雑誌 Volume 69 Issue 3-4 pp. 251 - 273
published_at 2020-11-30
Creators : Hirano Tetsuya Nakamura Tomoya Kinoshita Kazusa Seki Tomohiro Publishers : 山口大學經濟學會
山口経済学雑誌 Volume 69 Issue 3-4 pp. 191 - 215
published_at 2020-11-30
Creators : Yanagisawa Noboru Publishers : 山口大學經濟學會
Creators : Shizuya Satoru Misaku Kengo Tokinori Junichirou Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Creators : Matsuda Yasushi Kinoshita Mitsuaki Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Creators : Kiya Hidekatsu Iwao Fumi Bunyu Keiko Tsuchihashi Yuka Ushimi Asuka Iida Junko Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Creators : Nakamura Hitomi Kawaraya Hiroshi Fujikami Mayumi Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Creators : Nakaya Hitomi Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター
Creators : Kimura Shuichi Hashimoto Kana Saiki Hideto Publishers : 山口大学教育学部附属教育実践総合センター