On the Particular Contents of the Course in Sculpture at Complutense University in Spain (<特集>Research of the Subject)
        Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training Volume 20
        Page 93-107
        
    published_at 2005
            Title
        
        スペインのコンプテンセ大学における彫刻教育の特質について (<特集>教科教育研究)
        On the Particular Contents of the Course in Sculpture at Complutense University in Spain (<特集>Research of the Subject)
        
    
                
                    Creators
                
                    Namba Akiko
                
                
            
            
    
        
            Source Identifiers
        
    
    
            Creator Keywords
        
            彫刻教育
            カリキュラム
            技術指導
            アトリエ
    [はじめに] : スペインは美術の歴史が深く、世紀の天才を生み出し続ける国として有名である。17世紀には宮廷画家のベラスケス、18世紀にはゴヤ、19世紀にはバルセロナのサグラダ・フャミリアを設計したアントニオ・ガウディー、20世紀にはシュールレアリスムのダリやミロ、様々な美術運動を起こしたピカソ、巨大な鉄彫刻をつくりだしたチリーダ、現在も精力的な活動を続け、レアリスム絵画で知られるアントニオ・ロペスなどがいる。 筆者難波は、2003年度にバレンシア工科大学・美術学部・2004年度にマドリッドのコンプルテンセ大学・美術学部にて彫刻を学んだ。そこで、スペインの大学で経験した彫刻教育について、コンプルテンセ大学のカリキュラムを中心に考察し、どのような教授方が行われているのかを検証する。検証の仕方として、コンプルテンセ大学・美術学部・彫刻科で開講している13の授業のカリキュラムを紹介し,実際の受講経験を基に,内容と教授法の利点と特徴を述べる。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            山口大学教育学部附属教育実践総合センター
    
    
        
            Date Issued
        
        2005
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1346-8294
            
            
                
                
                [NCID]AA11250344
            
    
        
            Schools
        
            教育学部
    
                
