The Study about active learning : The essence and the problem of the active learning
        Journal of higher education Volume 14
        Page 1-9
        
    published_at 2017-03
            Title
        
        アクティブ・ラーニング論考 : アクティブ・ラーニングの本質と課題を考える
        The Study about active learning : The essence and the problem of the active learning
        
    
        
            Source Identifiers
        
                    [PISSN] 1349-4163
                    [EISSN] 2189-1834
                    [NCID] AA12007217
    
    
            Creator Keywords
        
            アクティブ・ラーニング
            ALの本質
            社会につながる学習
            協調学習
            発達障害
    本論文ではALは何のために導入するのかをテーマにALの本質に迫る。アクティブ・ラーニング(Active Learning:以下,AL)は今や大学教育では一般化しているが,ALには「イベント(形式知)的なAL」と批判的思考力や物事に対する多面的な見方を育成する,「深い学び(または,社会につながる学び)に結び付くAL」とがあることを明らかにする。また,深い学びや社会につながるALとなるためには協調学習等のAL的な手法を用いただけでは授業の満足度や理解度は上昇しないことを授業アンケートの結果等から明らかにする。さらに,ALの手法を利用する際の重要な観点は,ある時点の学習が「今できること」でなく,「将来の学習をどのように準備するのか」という観点が重要なこと。また,発見学習や協調学習などの形式知であるAL手法に講義という教員の経験知を必要なタイミングでブレンドすることにより,その場のリソースを使える力や自ら学習する力等を強化することができることを明らかにする。また,AL授業の増加に伴う発達障害学生への支援の必要性について論じる。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            山口大学大学教育機構
    
    
        
            Date Issued
        
        2017-03
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1349-4163
            
            
                
                
                [NCID]AA12007217
            
            
                [isVersionOf]
                
                [URI]http://www.oue.yamaguchi-u.ac.jp/publication.html
            
    
        
            Schools
        
            大学教育機構
    
                
