Differences between "Idaku" and "Kakaeru" based on the corpus focusing on the co-occurrence of nouns
        Journal of higher education Volume 12
        Page 53-64
        
    published_at 2015-03
            Title
        
        コーパスを利用した「抱く」と「抱える」の異同について : 名詞の共起状況を手掛かりに
        Differences between "Idaku" and "Kakaeru" based on the corpus focusing on the co-occurrence of nouns
        
    
        
            Source Identifiers
        
                    [PISSN] 1349-4163
                    [EISSN] 2189-1834
                    [NCID] AA12007217
    
    
            Creator Keywords
        
            コーパス
            共起
            抽象名詞
            中心義
            分類語彙表
    本稿では、コーパスを用いて類義語「抱く」、および「抱える」と共起する名詞を調査し、特に「気持ち(感情、および広く知的活動や思考などを含む)」を表わす名詞と共起する場合の両動詞の異同について検討する。検討方法は、(1)共起名詞を基にした両動詞の中心義(瀬戸2005、2007) の特定、(2)国研(2004)「分類語彙表』による共起名詞の意味の分類、(3)用例中で使用されている両動詞の活用形の種類の調査などである。さらにその結果を用いて日本語教育への応用を考える。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            山口大学大学教育機構
    
    
        
            Date Issued
        
        2015-03
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1349-4163
            
            
                
                
                [NCID]AA12007217
            
            
                [isVersionOf]
                
                [URI]http://www.oue.yamaguchi-u.ac.jp/publication.html
            
    
        
            Schools
        
            大学教育機構
    
                
