What they think and how they communicate in a collaborative class? : a case study connecting foreign student education and social studies teacher training
        Journal of higher education Volume 11
        Page 49-66
        
    published_at 2014-03
            Title
        
        大学授業において留学生と日本人学生は共に何を学べるか : 留学生教育と社会科教員養成をつなぐ試み
        What they think and how they communicate in a collaborative class? : a case study connecting foreign student education and social studies teacher training
        
    
        
            Source Identifiers
        
                    [PISSN] 1349-4163
                    [EISSN] 2189-1834
                    [NCID] AA12007217
    
    
            Creator Keywords
        
            日本語教育
            社会科教育教員養成
            市民性教育
            協働学習
    グローバル人材の育成への試みとして、留学生センターの日本語授業と教育学部の社会科教員養成の授業で合同授業を行った。2年間の授業実施を経て、受講生は「伝え方」というコミュニケーションそのものの意味および「考え方」という社会や文化を見る視点について変化が見られたことも明らかになった。留学生・日本人学生がともに「国」ではなく「個人」という枠組みで考えるようになり、積極的な意見交換ができるようになることが観察された。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        departmental bulletin paper
    
    
        
            Publishers
        
            山口大学大学教育機構
    
    
        
            Date Issued
        
        2014-03
    
    
        
            File Version
        
        Version of Record
    
    
        
            Access Rights
        
        open access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]1349-4163
            
            
                
                
                [NCID]AA12007217
            
            
                [isVersionOf]
                
                [URI]http://www.oue.yamaguchi-u.ac.jp/publication.html
            
    
        
            Schools
        
            大学教育機構
    
                
