Contents Menu

Quantitative Analysis of the Economic Impact of Tourism Consumption in Shandong Province, China : Estimating the Economic Ripple Effects of Tourism and Agricultural Product Consumption

Journal of East Asian studies Volume 23 Page 125-163
published_at 2025-03-01
『東アジア研究』_第23号_007.pdf
[fulltext] 2.78 MB
Title
中国山東省における観光消費の経済的影響に関する定量的分析 : 観光消費と農産物消費による経済波及効果の推計
Quantitative Analysis of the Economic Impact of Tourism Consumption in Shandong Province, China : Estimating the Economic Ripple Effects of Tourism and Agricultural Product Consumption
Abstract
 近年、中国経済は「新常態」の発展段階にあり、三農問題は常に注目されている。本研究では、「新常態」が進む中で三農問題の解決策として、農村人口の割合が全国平均を上回り、農林牧漁業生産額で全国1位の山東省を対象に、観光消費の経済効果とその細分化による農産物消費が地域経済に与える影響を産業連関分析によって考察することを目的とする。中国の既存研究で、観光消費を分析する際に「買い物」の内訳などの詳細な消費内訳を把握する研究は限られている。また、中国では流通マージンが公表されず、産業構造の分析が主流で、経済波及効果の推計は少ない。特に、中国の省級行政区における観光消費が農林牧漁業に及ぼす経済波及効果についての研究はあまり見受けられない。
 本研究では、中国山東省における観光消費に関するアンケート調査を実施し、特に農産物消費を含む観光消費の内訳を把握した。そして、公開データを用いて商業マージン率と運輸マージン率を算出し、観光消費および農産物消費がもたらす経済効果を推計した。さらに、観光消費と住民消費の農産物消費による波及効果を分析した。また、山東省とほかの28省級行政区、中国全体との農林牧漁業消費の生産誘発額を比較した。
 その結果、山東省における観光客の観光消費および農産物消費が大きな経済波及効果をもたらし、農林牧漁業への影響が顕著であることが明らかとなった。さらに、山東省における観光客消費と地元住民消費による経済効果の影響は異なるものの、両者が共に重要な役割を果たしていることを確認した。また、山東省の農林牧漁業における生産誘発額が中国平均を下回ることも示された。
 分析結果から、三農問題を解決するためには、農産物の消費拡大の観点から農林牧漁業と観光の融合により観光客を誘致することが効果的な戦略であることがわかった。これにより地元市場および観光市場での消費者の認識が高まり、生産誘発額も向上することが期待される。
Creators Yang Qingqing
Source Identifiers [PISSN] 1347-9415 [NCID] AA11831154
Languages jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publishers The graduate school of east asian studies, Yamaguchi university
Date Issued 2025-03-01
File Version Version of Record
Access Rights open access