Artificial grooving of the lines of reactants in the crossing electrophoresis
        山口医学 Volume 11 Issue 1
        Page 92-96
        
published_at 1962-01
            Title
        
        交叉泳動法の反応物質の線に現われる人為的変化
        Artificial grooving of the lines of reactants in the crossing electrophoresis
        
    
                
                    Creators
                
                    Tanabe Yoshio
                
                
            
    
        
            Source Identifiers
        
    
        一つの物質が電場に平行な直線上にぬられ、他方の物質がこれに垂直にぬられた場合、泳動によって両者が交叉し、反応すれば、後者の線は交点でくぼみを作る。このようにしてくぼみができるか否かを、2物質が反応するか否かの判定基準として利用することができる。(交叉泳動法の原理) この場合、もし反応物質溶液の塗布によって局部的に粘性、イオン強度、pHなどが変化すれば、反応のない場合にも人為的なくぼみの出現する可能性のあることを予測し、これを実験的に証明した。泳動物質線のこのような人為的変化をさけるために必要な諸条件について考察した。
        
        
            Languages
        
            jpn
    
    
        
            Resource Type
        
        journal article
    
    
        
            Publishers
        
            山口県立医科大学医学会
    
    
        
            Date Issued
        
        1962-01
    
    
        
            File Version
        
        Not Applicable (or Unknown)
    
    
        
            Access Rights
        
        metadata only access
    
    
            Relations
        
            
                
                
                [ISSN]0513-1731
            
            
                
                
                [NCID]AN00243156
            
    
        
            Schools
        
            山口県立医科大学
    
                
