コンテンツメニュー
Update Date (<span class="translation_missing" title="translation missing: en.view.asc">Asc</span>)
Journal of East Asian studies Volume 21 pp. 169 - 179
published_at 2023-03-01
Publishers : The graduate school of east asian studies, Yamaguchi university Updated At : 2023-05-15 11:06:03
Journal of East Asian studies Volume 21 pp. 153 - 168
published_at 2023-03-01
1907年のイギリスのスタインをはじめ、列強各国の探検隊が次々と敦煌を訪れた。敦煌文物の発見・流出に伴い、「敦煌学」「西域熱」が誕生し、学界の関心を集めてきた。仏教出身の武田泰淳も長い間にわたってスタインの著作(Ruins of Desert Cathay、Serindiaなど)を含む敦煌資料を耽読し、その分野に進出してみた。本論は武田と敦煌との関係を切口として、日本近代文学館に所蔵されている「武田泰淳コレクション」の中の未発表資料を参考にして、武田文学における唯一の敦煌題材小説「流沙」の典拠資料を整理し武田の英語力を確認した上で、典拠と小説との比較を行い、「節ごと」、「人物ごと」、「全体」という三つの方面から武田泰淳の言う「換骨奪胎」の方法(典拠の利用法)を分析した。
Creators : Sun Sen Publishers : The graduate school of east asian studies, Yamaguchi university Updated At : 2023-05-15 11:54:01
Medical Science & Innovation Volume 70 Issue 1-2 pp. 1 - 6
published_at 2023-06
Catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia (CPVT) is caused by a single point mutation in the cardiac type 2 ryanodine receptor (RyR2). Using knock-in mouse (KI) model (R2474S/+), we previously reported that a single point mutation within the RyR2 sensitized the channel to agonists, primarily mediated by defective inter-domain interaction within the RyR2 and subsequent dissociation of calmodulin (CaM) from the RyR2. Here, we examined whether CPVT can be genetically rescued by enhancing the binding affinity of CaM to the RyR2. We first determined whether there was a possible amino-acid substitution within the CaM-binding domain in the RyR2 (3584-3603) that can enhance its binding affinity to CaM, and found that V3599K substitution showed the highest binding affinity of CaM to CaM-binding domain. Hence, we generated a heterozygous KI mouse model (V3599K/+) with a single amino acid substitution in the CaM-binding domain of the RyR2, and crossbred it with the heterozygous CPVT –associated R2474S/+ KI mouse to obtain a double heterozygous R2474S/V3599K KI mouse model. The CPVT phenotypes, bidirectional or polymorphic ventricular tachycardia, were inhibited in the R2474S/V3599K mice. Thus, enhancement of the CaM binding affinity of the RyR2 is essential to prevent CPVT-associated arrhythmogenesis.
Creators : Nakamura Yoshihide | Yamamoto Takeshi | Kobayashi Shigeki | Yano Masafumi Publishers : Yamaguchi University School of Medicine Updated At : 2023-05-19 14:21:41
Medical Science & Innovation Volume 70 Issue 1-2 pp. 7 - 17
published_at 2023-06
To investigate whether dantrolene (DAN), cardiac ryanodine receptor (RyR2) stabilizer, improves impaired diastolic function in an early pressure-overloaded hypertrophied heart, pressure-overload hypertrophy was induced by transverse aortic constriction (TAC) in mice. Wild-type (WT) mice were divided into four groups: sham-operated mice (Sham), sham-operated mice treated with DAN (DAN+Sham), TAC mice (TAC), and TAC mice treated with DAN (DAN+TAC). The mice were then followed up for 2 weeks. Left ventricular (LV) hypertrophy was induced in TAC, but not DAN+TAC mice, 2 weeks after TAC. There were no differences in LV fractional shortening among the four groups. Catheter tip micromanometer showed that the time constant of LV pressure decay, an index of diastolic function, was significantly prolonged in TAC but not in DAN+TAC mice. Diastolic function was significantly impaired in TAC, but not in DAN+TAC mice as determined by cell shortening and Ca^{2+} transients. An increase in diastolic Ca^{2+} leakage and a decrease in calmodulin (CaM) binding affinity to RyR2 were observed in TAC mice, while diastolic Ca^{2+} leakage improved in DAN+TAC mice. Thus, DAN prevented the progression of hypertrophy and improved the impairment of LV relaxation by inhibiting diastolic Ca^{2+} leakage through RyR2 and the dissociation of CaM from RyR2.
Creators : Chang Yaowei | Kobayashi Shigeki | Yano Yasutake | Uchida Tomoyuki | Nawata Junya | Fujii Shohei | Nakamura Yoshihide | Suetomi Takeshi | Uchinoumi Hitoshi | Oda Tetsuro | Yamamoto Takeshi | Yano Masafumi Publishers : Yamaguchi University School of Medicine Updated At : 2023-05-19 14:46:45
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 44
published_at 2022-12-25
Creators : Hintereder-Emde Franz Updated At : 2023-04-19 15:48:13
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 3-4 pp. 163 - 178
published_at 2022-11-30
China has been struggling with waste classification for decades, even after the mandatory implementation of relevant policy in 2017. However, the causes of the failing performance of waste classification in developing countries attract little scholarly attention. A recent literature review also identified a failure to classify waste in developing countries, noting that its causes have attracted little scholarly interest. In this paper, we would like to examine the current situation and issues of policies for classifying household waste in China's urban sector. In this paper, we conducted a questionnaire survey of residents in Changsha City, Hunan Province, examined their awareness of waste classification, classifying behavior, and their awareness of paying for waste reduction, elucidated the factors that affect them, and estimated the amount of willing to pay (WTP) for waste reduction. In this paper, endogenous factors are more significant influencing behaviors than exogenous factors.
Creators : Liu Sicai | Chen Li-chun Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-03-17 10:53:25
Yamaguchi Daigaku dokufutsu bungaku Volume 44 pp. 1 - 24
published_at 2022-12-25
Creators : Hintereder-Emde Franz Updated At : 2023-04-19 15:55:38
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 199 - 214
published_at 2023-03-31
Creators : Tsunoda Yuka Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 13:39:10
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 215 - 243
published_at 2023-03-31
Creators : Yanagida Takuji Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 13:45:26
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 245 - 265
published_at 2023-03-31
Creators : Maesako Hiroshi Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 13:56:14
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 267 - 283
published_at 2023-03-31
During the COVID time, international students could not enter Japan easily. Until March 2022, regulation and deregulation for degree course students often changed in Japan. Like tourists, furthermore, non-degree shorter student mobility opened later. For exchange, research, and other short course students, they needed to wait until October 2022 to come to Japan.
Creators : Asamizu Munehiko Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 14:08:02
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 285 - 318
published_at 2023-03-31
The Kuomintang (KMT) initiated nuclear power generation in Taiwan in the 1970s, resulting in three nuclear power plants being built. The debate over building a fourth nuclear power plant became a controversy that divided Taiwan before it was decided by the Democratic Progressive Party (DPP) that all nuclear power plants, including existing ones, would be phased out by 2025. However, once nuclear power plant operations are terminated, developing alternative power sources and promoting energy conservation will become major issues. The Atomic Energy Council( AEC) is responsible for ensuring that Taiwan Power Company( Taipower) is compliant with the license conditions throughout the operating license period of the nuclear power plants. Furthermore, the AEC has earned public trust by fulfilling its responsibilities. Taiwan is currently promoting the conversion from nuclear to renewable energy and energy conservation measures with the end of nuclear power plant operations. This study outlines the political process involved in abolishing nuclear power plants and the plans for alternative power sources and energy conservation after nuclear power plants have been shut down.
Creators : Chen Li-chun | Fujikawa Kiyoshi Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 14:22:30
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 319 - 347
published_at 2023-03-31
Creators : Liu Sicai | Chen Li-chun Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 15:00:07
Yamaguchi journal of economics, business administrations & laws Volume 71 Issue 5-6 pp. 349 - 370
published_at 2023-03-31
Creators : Yanagisawa Noboru Publishers : The Economic Society of Yamaguchi University Updated At : 2023-06-20 16:17:45
Journal of higher education Volume 20 pp. 1 - 10
published_at 2023-03
DXは様々な分野に広がり,その人材育成が大学教育に求められている。DX人材とIT 人材との違いを明確にすることを目的とし,DX の理解ポイントを示した。ここで強調したのは,DX人材が特に身に着けるべきなのはデジタルの知識ではなく社会人基礎力ということである。企業におけるDX事業例を調査し,その調査結果の分類より,DX人材育成教育における事例分析用の教材としてDX推進の段階を提案した。また目的達成のイメージであるDX像を描く方法とその作成のための教材シートを提案した。
Creators : Tsuji Tamon | Matsuno Hiroshi Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 13:33:57
Journal of higher education Volume 20 pp. 11 - 19
published_at 2023-03
障害等のある学生への情報保障として音声認識技術の活用が進んでいる。音声認識技術を有効活用するためには誤変換の対応が重要となる。同時に授業等の情報は音声のみではないことから、他の資料などの情報を的確に組み合わせることで授業情報の理解度は向上するはずである。 本稿では、情報の提示の仕方と理解度の相関関係を確認するためにアンケート形式の検証を実施した。アンケート調査結果と音声認識結果とを組み合わせて分析を行ったところ、情報量と理解度は比例する傾向にはあるものの絶対ではなく、正確な情報を適切な方法で提示する必要性が明らかとなった。加えて、有効な情報提示は、誤認識を補正するためにも有効であると指摘できる。
Creators : Okada Nahoko | Morioka Ryuji | Suto Kunihiko Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 13:35:51
Journal of higher education Volume 20 pp. 30 - 43
published_at 2023-03
近年,初等中等教育(特に高等学校教育)において急激かつ大規模にSTEAM教育の導入・普及が制度的にはかられている。高等教育におけるSTEAM教育の導入も揺籃期ではあるが,喫緊の課題となっている。他方で,STEAM教育の導入にあたっては「何を・何のために・どうやって」教育するのかをめぐって(特に「A」の位置づけをめぐって)混乱が生じている。このような状況下で,改めて「STEAM」の概念を問い直し,既存のSTEMに最後に加わったA が他の4 つと同格・同次元の存在ではなく,他の4つに目的を付与する存在であることを明らかにするとともに,高等教育でSTEAM教育を普及させるための方途を探る。方向性としては, カリキュラムの構成原理として、従来のdiscipline basedにproblem basedないしproblem orientedの要素を付加するとともに,最終目標をコンピテンシーの獲得に置くことが考えられる。
Creators : Kawasaki Masaru Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 14:53:47
Journal of higher education Volume 20 pp. 44 - 53
published_at 2023-03
コロナ禍で入試広報に大きな変化があった。本稿では入学時調査をもとにコロナ禍前とコロナ禍での進路選択の状況や進路選択におけるコロナの影響と入試広報への接触状況を明らかにする。進路決定時期に志願者が進路選択に迷った時には,大学から発した情報や身近な人からの情報が非常に重要である。入試広報は,大学から発信する情報をいかにして周知するかが課題である。
Creators : Takemoto Marie | Hayashi Hiroko Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 15:05:57
Journal of higher education Volume 20 pp. 54 - 57
published_at 2023-03
毎年,工学部新入生に入学前に数学学力テスト(数学プレースメントテスト)を行い,学力・理解度に応じてクラス分けを行っている。直近12年間の工学部新入生学力テストの結果をまとめた。毎年約600人の工学部全新入生を数学学力テスト結果から成績上位と下位の二つに分ける。学力下位約25%の学生は入学後週2回の数学授業を受講し学力を高める事になる。平均点は60-80点,3年周期で推移した。学生の得点は概ね7割以上であるが得点分布幅が大きい。また得点が6割以下の学生が約25%であり12年間で変化はなかったことから,クラス分けは概ね妥当であると思われる。令和3年度大学共通テストから入試問題傾向が変更になった。入試問題傾向と数学学力テストの関連について検討してみた。数学学力テストの結果は令和3年度以前と以降の成績とでは有意差は無かった。
Creators : Kinoshita Makoto | Fujiwara Isamu | Yanagihara Hiroshi | Yanagishita Masahiro Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 15:17:05
Journal of higher education Volume 20 pp. 58 - 65
published_at 2023-03
入学時にメンタルヘルス不調を認めた新入生の半年後の精神健康状態を調査したところ、悪化16%、不変36%、改善48%であった。改善の乏しい学生は対人不安や強迫傾向が残存しやすい傾向があり、相談への抵抗感や新生活への不適応を反映している可能性がある。また、大学生活や日常生活のストレスは、精神健康状態の悪化と関連している可能性があると考えられた。対人不安を抱えた学生をどう相談に繋げるかが今後の課題である。
Creators : Higuchi Naoko | Kataoka Maho | Morifuku Orie | Fujikatsu Ayaka | Kobayashi Kumi | Uemoto Masami | Nakahara Atsuko | Umemoto Tomoko | Hatano Hiromi | Sumida Tomoko | Yamamoto Naoki | Okuya Shigeru Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 15:21:22
Journal of higher education Volume 20 pp. 20 - 29
published_at 2023-03
本研究では,在日留学生を対象に「目上の人との接し方」および「外国人に不慣れな日本人との接し方」に焦点を当てたソーシャルスキル学習を試み,その効果を検証した。その結果,ロールプレイを用いた練習により,行動レパートリーの拡充と日本人との交流意欲の高まりがみられた。スキル学習から1ヶ月後のフォローアップ調査では,学習したスキルの現実場面での実践や文化学習への動機づけの向上が確認できた。異文化適応支援としてのソーシャルスキル学習の効果が示唆された。
Creators : Nakano Sachiko | Tanaka Tomoko Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 14:15:56
Journal of higher education Volume 20 pp. 66 - 68
published_at 2023-03
大学は教育研究機関であり化学物質を使う機会も多い。教育・研究活動を安全に実施するためには,化学物質に関する安全管理やその能力を付与する安全教育は重要である。2022年に公布された化学物質規制に関する法改正では,比較的少数の個別的化学物質の詳細な法規制遵守を重視する規制から,「リスクアセスメント」を基軸とする多数の化学物質の「自律的管理」重視の規制への移行が示された。この改正の内容に鑑み,現状の本学の化学物質体制では不十分と考えられる点は新たに見直す必要がある。改正法の中での特徴の一つに安全教育の徹底が求められている。これまで本学でも安全教育は各部局や各部署,研究室単位では随時行われていたが,令和4 年度は,新たに全学規模の講習会として,化学物質関連の法改正の説明,実際の化学物質管理,本学での化学物質管理支援システムの使用説明,に加えて外部の山口県警から化学物質を爆発物,を開催した。今回,実施した安全講習会のテスト理解度の結果と今後の化学物質管理体制及び安全教育についての方針をまとめてみた。
Creators : Fujiwara Isamu | 森本 宏志 | Kondo Kei Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-23 15:42:50
Journal of higher education Volume 20 pp. 69 - 72
published_at 2023-03
共通教育で開講している「環境と人間」の授業で「山口大学生(以下,学生と略)の環境マネジメント活動をどう活性化したら良いか」課題を出し,経済学部一年生からの回答をまとめてみた。学生は著者の「環境と人間」の授業の中で初めて山口大学(以下大学と略)の環境マネジメント活動,即ち環境負荷削減対応の取り組みに大変驚いている。同様に山口大学生活協同組合(以下,生協と略)の取り組みへも関心を持っている。学生は,大学の環境マネジメント活動を知る機会がないと感じており,環境関連の授業を座学だけではなく実習も要望している。大学は環境マネジメント対策部会が中心になって環境配慮活動を行っており,学生の参画は無い。ここでは学生視線からの環境配慮活性化策及び大学や生協への環境活動への要望についてまとめてみた。学生は部活,サークル,ボランティア活動を主体に環境活動を活性化できると考えている。
Creators : Fujiwara Isamu | Torigoe Kaoru Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-29 13:45:07
Journal of higher education Volume 20 pp. 73 - 82
published_at 2023-03
山口大学は2022(令和4)年度より,STEAM教育の導入を本格的に開始した。この動きの中で,共通教育において重要な役割を担うことになったのが「山口と世界」のSTEAM 科目化である。本稿においては,従来からの「山口と世界」の課題とそれへの対応を振り返るとともに,具体的にどのように「山口と世界」のSTEAM科目化を果たしたか実践例を報告する。また,実践例に則して,新たに生じた課題とそれへの対応を報告し,今後のSTEAM教育(ならびにアクティブ・ラーニング)の改善方策を考察する。
Creators : Kawasaki Masaru Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-29 13:56:20
Journal of higher education Volume 20 pp. 83 - 91
published_at 2023-03
2021 年5月、就職相談を「就職相談・キャリア相談」へと変更した。コロナ禍で疲弊する学生たちの学生生活を含めたキャリア支援を明確にするためである。学生の相談ニーズは様々である。きっかけはエントリーシート添削であっても、主訴は生活苦であったり、学業への意欲喪失であったりである。必ずしも就職だけではない多様な状況への対応が必要とされ、その体制を整備してきた。就職支援室の相談は、就職活動の方法を教えるだけではなく、悩みに寄り添うだけでもない。ライフキャリアの観点からその両方に取り組む。適切にアドバイスをしながら、未来への一歩をアシストすることが求められる。
Creators : Hirao Motohiko Publishers : 山口大学教育・学生支援機構 Updated At : 2023-06-29 14:13:29