コンテンツメニュー
Date Issued (<span class="translation_missing" title="translation missing: en.view.asc">Asc</span>)
Creators : Kishimura Susumu | Ishimoto Naokuni | Kawado Yushi | Arifuku Satoshi | Kinsei Masayuki | Saiki Hideto Updated At : 2013-09-10 03:21:05
【目的】代謝状態の朝晩の変化を理解することは、代謝障害を管理するためには重要である。我々は、インスリン分泌とインスリン感受性の観点からこの朝晩の変化を解析し、さらに概日リズムとの関連性を含めて検討することを目的とした。 【方法】非糖尿病成人男性14人と10人に対し、それぞれ75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)と高インスリン正常血糖(HE)クランプ実験を行った。各被験者に対し、午前8時と午後8時にOGTTまたはHEクランプを1回ずつ行った。ただし試験時間の順序は無作為とした。各試験直前に毛根を採取し、毛包における時計遺伝子発現量をリアルタイムPCR法で解析した。また、マウスの肝臓と筋肉でもAKTリン酸化をウエスタンブロット法により解析した。 【結果】OGTTの結果から、耐糖能は午前8時の方が良好であることがわかった。これは、OGTTにおける負荷後60分までのインスリン早期分泌とHEクランプで説明される骨格筋インスリン感受性の違いに起因すると考えられた。一方、OGTTにおける肝臓のインスリン抵抗性指数によって推定される肝インスリン感受性は、午後8時の方が良好であった。60分までのインスリン分泌量と肝臓のインスリン抵抗性指数の朝晩の差は、Per2のmRNAの相対的発現量と有意に相関していた。ΔGIR(20時の値-8時の値)は、Δ非エステル化脂肪酸(NEFA)と有意に相関したが、時計遺伝子発現との相関は認められなかった。ΔNEFAは、E4bp4のmRNA発現量およびΔコルチゾールと有意に相関していた。マウスでは、ヒトの研究から予想されるように、AKTリン酸化は活動時間の初めに肝臓で減少し、筋肉で増加していた。 【結語】各組織の糖代謝は朝と晩で大きく異なっており、脂質代謝、時計遺伝子およびコルチゾールの影響を受けていることがわかった。この関連性についてのより深い知見が代謝障害の新たな改善法の開発に寄与する可能性がある。
Creators : 藤本 留理子 Updated At : 2022-11-04 16:53:59
Creators : Koyama Tora Updated At : 2019-06-25 18:30:41
pp. 1 - 8
Creators : Hayasaki Mineo Updated At : 2009-07-21 09:00:00
IEICE transactions on information and systems Volume E105-D Issue 2 pp. 309 - 319
Creators : Pambudi Dhidhi | Kawamura Masaki Publishers : Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Updated At : 2022-02-18 14:29:19
日本学術振興会磁気記録第144委員会研究会資料 Volume 137
Creators : 山本 節夫 | 栗巣 普揮 | 松浦 満 | 土井 孝紀 | 田万里 耕作 Updated At : 2010-02-18 09:00:00
Creators : Okino Kousuke | Saiki Hideto Updated At : 2013-09-10 03:42:51
小胞体ストレスの増加は、動脈硬化において血管平滑筋培養細胞(VSMCs)の形質転換(分化→脱分化)と強く関連している。小胞体のCa2+貯蔵量減少は、VSMCs における小胞体ストレスの増加の主要な原因の一つである。リアノジン受容体(RyR)は筋小胞体膜上に存在する主要なCa2+放出チャネルである。正常細胞の安静状態ではカルモジュリン(CaM)はRyR と結合し、RyR を閉鎖した状態で安定化させている。CaM とRyR の結合が減弱すると、RyR から異常なCa2+漏出が起こり、Ca2+貯蔵量が減少し、小胞体ストレスが増加する原因となり得る。そこで我々は、マウスのVSMCs を用いてRyR に結合しているCa(CaM-RyR)が小胞体ストレスにより引き起こされるVSMCs の形質転換に重要な役割を果たしているか否か、また、CaM-RyR の結合親和性を高める作用を有するダントロレン(DAN)がVSMCs の形質転換に影響を与えるか否かを評価した。 小胞体ストレスによりCaM がRyR から解離し、核内へ移行することにより、MEF2 とKLF5 の核内での発現量が増加し、このMEF2-KLF5 のシグナル伝達経路が活性化することでVSMCs が形質転換(分化→脱分化)し、増殖能や遊走能を有するようになり動脈硬化巣の形成や不安定化につながるという新たな知見を得ることができた。さらにCaM-RyR の結合親和性を高めるDAN は、RyR チャネルを安定化させ、異常なCa2+漏出を抑制し、小胞体内のCa2+貯蔵量を保持することで小胞体ストレスの増加を抑制し、さらにCaM の核内への移行を制御することで、MEF2-KLF5 経路の活性化を抑制し、その結果としてVSMCs の形質転換を抑制することが示され、動脈硬化巣の進展化、不安定化に対する全く新しい治療戦略となり得る可能性があることが示唆された。
Creators : 内田 智之 Updated At : 2023-05-24 14:03:54
Creators : Koyama Tora Publishers : Tokyo Forum For Analytic Philosophy Updated At : 2019-06-25 18:09:13
 本研究では、小児期(幼児期、学童期、青年期)の生活習慣、遺伝要因と肥満との関連を調査し、肥満予防のための公衆衛生的アプローチを検討した。食物繊維摂取が学童期の子どもの肥満および血圧、血中脂質パラメーターに及ぼす影響を明らかにすること(調査1:10~11歳の横断研究)、FT0遺伝子多型が幼児期から青年期の体格変化に及ぼす影響を明らかにすること(調査2:3歳、10歳、13歳に渡る縦断研究)、さらに、学童期から青年期にかけて身体活動がFT0遺伝子多型と体格変化に及ぼす影響を明らかにすること(調査3:13歳、18歳に渡る縦断研究)、を本研究の目的とした。  調査1では、学童期の食物繊維摂取は肥満およびコレステロール高値のリスク低減に有効であることが示唆された。  調査2では、幼児期から学童期にかけてFT0遺伝子の影響が強く表れ、中学生の年代になるとこの影響は逆に減弱し、部活動等が始まるこの時期の身体活動の影響が関連している可能性があることが推測された。  調査3では、青年期で、身体活動量が多いほどBMIの増加を弱め、FT0遺伝子多型の影響を減弱させた。  本論文の構成は5章からなる。 第1章では、緒言として、研究の背景と本研究の目的を述べる。 第2章では、食物繊維摂取が学童期の子どもの肥満および血圧、血中脂質パラメーターに及ぼす影響を検討した。 第3章では、FT0遺伝子多型が幼児期から青年期の体格変化に及ぼす影響を検討した。 第4章では、身体活動がFT0遺伝子多型と体格変化に及ぼす影響について検討した。 第5章では、結言として、本研究のまとめと今後の研究の方向性、今後の展望を述べた。
Creators : 木村 圭子 Updated At : 2022-05-30 11:26:22
Ferrites : proceedings of the eighth International Conference on Ferrites, 2000 (ICF 8) pp. 491 - 493
Creators : Yamamoto S. | Horie S. | Tanamachi N. | Kurisu H. | Matsuura M. | Isida K. Publishers : Japan Society of Powder and Powder Metallurgy Updated At : 2010-02-18 09:00:00
Creators : Koyama Tora Updated At : 2019-06-25 18:40:03
Creators : 今井 篤実 Updated At : 2013-12-04 20:11:17
Creators : 浦川 貴季 | 高田 雅也 | 加賀谷 仁秀 | 春名 正基 | 神野 有生 Updated At : 2021-09-13 23:50:38
pp. 123 - 131
Creators : 宮本 文穂 | 中村 秀明 | 河村 圭 | 瓦谷 晴信 | 脇本 文 | 中村 智宏 | 高林 尚弘 | 石田 純一 Publishers : 山口県・山口大学土木・建築系学科官学勉強会 Updated At : 2010-04-21 19:16:43
Creators : 山本 秀夫 | 宮本 文穂 | 中村 秀明 | 河村 圭 Publishers : 日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部 Updated At : 2010-04-21 19:16:35
Creators : 宮本 文穂 | 中村 秀明 | 河村 圭 Updated At : 2010-04-21 19:16:42
背景:顕微鏡的多発血管炎 (MPA) は全身臓器が障害される疾患である。しかしながら、MPA患者における心臓超音波検査(心エコー図検査)における指標の特徴については不明な点が多い。 目的:本研究は、単施設後ろ向き研究で、ステロイド療法の新規導入または再導入後2週間以内に心エコーを行ったMPA患者15名を対象とし、その心エコー所見の特徴について検討することを研究の目的とした。30人の年齢・性別をマッチさせた心疾患のないコントロール群と比較検討した。 方法と結果:左室径、左室駆出率、拡張早期僧帽弁輪最大移動速度 (e’) に2群間で有意差は認めなかった。一方、MPA群では左房径、左房容積係数が有意に高く、左室流入血流速波形 (TMF) の早期拡張期充満速度(E波)と肺静脈流入拡張期血流速度 (D波) の高さ、三尖弁における収縮期右室-右房最大圧較差も有意に高く、TMFのE波の減速時間 (DCT) は短縮していた。血清CRPはTMFのE波高、E/A比およびDCTと相関が見られた。今回の研究では、MPA患者におけるe’の有意な低下がみられなかったことから、左室弛緩能の低下よりはむしろ左室スティフネスの上昇によって左室拡張機能低下が生じ、結果として左房拡大が生じている可能性が示唆された。 結語:急性期MPA患者では左室拡張機能低下によると考えられる左房拡大を生じていた。MPA患者、特に強い炎症反応を伴う患者では、心機能評価を行うことが重要であることが示唆された。
Creators : 木下 奈津 Updated At : 2022-06-07 14:30:54
Wild Silkmoths '88 pp. 73 - 78
Creators : Kobayashi Jun Publishers : International society for Wild Silkmoths Updated At : 2009-12-01 09:00:00
Creators : Koyama Tora Updated At : 2019-06-25 18:53:04
Not only taste but also flavor has a significant impact on the "deliciousness" of food as perceived by people. Flavor characteristics of food have a significant impact on its palatability and influence the qualitative value of the food itself. In this study, the molecular mechanisms of biosynthesis of flavor compounds derived from amino acids in soybean (Glycine max) and fatty acids in mushrooms were elucidated. In Chapter 1, I identified the characteristic aromatic properties of soybean due to sulfur-containing amino acids. Several soybean germplasms, such as Nishiyamahitashi 98-5 (NH) among local varieties in Nagano Prefecture, have an intense seaweed-like flavor after cooking because of their high seed S-methylmethionine (SMM) content. In this study, I compared the amounts of amino acids in the phloem sap, leaves, pods, and seeds between NH and the common soybean cultivar Fukuyutaka. This revealed a comparably higher SMM content alongside a higher free L-methionine (L-Met) content in NH seeds, suggesting that the SMM-hyperaccumulation phenotype of NH soybean was related to L-Met metabolism in seeds. To investigate the molecular mechanism behind SMM hyperaccumulation, I examined the phenotype-associated gene locus in NH plants. Analyses of the quantitative trait loci in segregated offspring of the cross between NH and the common soybean cultivar Williams 82 indicated that one locus on chromosome 10 explains 71.4% of SMM hyperaccumulation. Subsequent fine-mapping revealed that a transposon of about 6 kbp insertion into the intron of a gene, Glyma.10g172700, is associated with the SMM-hyperaccumulation phenotype. The Glyma.10g172700-encoded recombinant protein showed Met-γ-lyase (MGL) activity in vitro, and the transposon-insertion mutation in NH efficiently suppressed Glyma.10g172700 expression in developing seeds. Exogenous administration of L-Met to sections of developing soybean seeds resulted in transient increases in L-Met levels, followed by continuous increases in SMM concentrations, which was likely caused by L-Met methyltransferase activity in the seeds. Accordingly, I propose that the SMM-hyperaccumulation phenotype is caused by suppressed MGL expression in developing soybean seeds, resulting in transient accumulation of L-Met, which is converted into SMM to avoid the harmful effects caused by excess free L-Met. In Chapter 2, I studied the biosynthesis mechanism of 1-octen-3-ol, the main volatile component of mushrooms. 1-Octen-3-ol is a volatile oxylipin found ubiquitously in Basidiomycota and Ascomycota. As 1-octen-3-ol attracts mosquitoes and flies, its involvement in emitter–receiver ecological communication has been proposed. Although the biosynthetic pathway to form 1-octen-3-ol from linoleic acid through linoleic acid 10(S)-hydroperoxide has been proposed in mushrooms, the enzymes involved in this pathway have not been identified. I determined that the Coprinopsis cinerea dioxygenase 1 and 2 (CcDOX1 and CcDOX2) genes in the mushroom C. cinerea contains an N-terminal cyclooxygenase-like heme peroxidase domain and a C-terminal cytochrome P450-related domain. Through analysis of products formed from linoleic acid by the recombinant CcDOX1 and CcDOX2 proteins, I found that CcDOX1 preferentially catalyzes to form the 10(S)-hydroperoxide of linoleic acid (10S-HPODE), meanwhile CcDOX2 form the 8-hydroperoxide of linoleic acid. Moreover, disruption of Ccdox1 in C. cinerea (ΔCcdox1) mycelia suppressed 1-octen-3-ol synthesis. Administration of the 10S-HPODE to the microsome fraction prepared from mycelia resulted in the efficient production of 1-octen-3-ol. Together, these results indicate that CcDOX1 is essential for the biosynthesis of 1-octen-3-ol as the oxygenase that forms 10S-HPODE, followed by the cleavage enzyme. I studied physiological and ecological significance of 1-octen-3-ol of mushroom. ΔCcdox1 was less attractive to fruit fly larvae, while the feeding behavior of fungus gnats on ΔCcdox1 mycelia showed little difference from that on the mycelia of the wild-type strain. The proliferation of fungivorous nematodes on ΔCcdox1 mycelia was similar to or slightly worse than that on wild-type mycelia. Thus, 1-octen-3-ol seems to be an attractive compound for some animals that interact with mushrooms.
Creators : 手嶋 琢 Updated At : 2023-06-12 13:17:44