ダウンロード回数 | タイトル | 作成者 | 掲載誌名 |
1770 |
ウェクスラー式知能検査から理解できる自閉症スペクトラム障害における外傷体験の特徴 : 感覚障害・協調運動の不器用さ・不注意を中心に |
木谷, 秀勝 |
教育実践総合センター研究紀要
|
1482 |
イベントだけで終わらせない「1/2成人式」の在り方について : 特別活動と総合的な学習の時間双方のねらいを達成するために |
藤上, 真弓 |
教育実践総合センター研究紀要
|
1243 |
自閉症スペクトラム障害へのWISC-Ⅳの臨床的活用 |
木谷, 秀勝 |
教育実践総合センター研究紀要
|
1151 |
「言語と文化」の関係を考える |
平野, 尊識 |
異文化研究 |
1083 |
列挙・例示の書き表し方について |
林, 伸一 |
山口大學文學會志 |
884 |
日本における看護師不足の実態 |
韓, 慧 |
東アジア研究 |
882 |
全身麻酔下術後の尿閉の現状と要因 |
片山, 幸穂 / 高橋, 麻里 / 野中, 絵理 / 吉松, 裕子 / 近沢, 三枝 |
看護研究集録 |
873 |
格助詞「に」と「へ」の使い分けについて : アンケート調査の分析を基に |
郭, 潔 / 林, 伸一 |
山口国文 |
854 |
腫瘍破裂で出血性ショック状態となった胃GISTの1手術例 |
平田, 健 / 矢野, 由香 / 井口, 智浩 / 久我, 貴之 / 藤井, 康宏 / 西村, 純一 / 山口, 裕樹 / 三谷, 伸之 / 永富, 裕二 |
山口医学 |
761 |
消化器疾患術後患者の早期離床を促す看護介入 |
岸根, 奈緒 / 西野, 満江 / 村田, かえで / 三吉, こゆみ / 田村, 愛 / 片山, 幸穂 / 高橋, 沙哉香 / 海頭, 彩 / 藤里, 美子 |
看護研究集録 |
630 |
臥床患者に快適な療養環境を提供するための作業基準に沿った環境整備の検討 |
稲富, 悠 / 古田, 兼聖 / 周布, 絵美里 / 吉原, 理恵子 / 藤田, 喜美恵 |
看護研究集録 |
562 |
英語の大母音推移について |
太田, 聡 |
英語と英米文学 |
514 |
小学校理科「磁石の性質」に関する基礎研究 : より科学的な見方や考え方を深める指導のための磁石の基礎知識と応用実験 |
前川, 真利奈 / 重松, 宏武 |
研究論叢. 芸術・体育・教育・心理
|
497 |
特別支援学校における音楽授業の研究(2) : 音楽中心主義音楽療法を導入した実践構想 |
福間, 友香 / 高橋, 雅子 |
研究論叢. 芸術・体育・教育・心理
|
495 |
唯一一部出自家學的斷代史“正史” : 《漢書》導讀 |
馬, 彪 |
アジアの歴史と文化 |
493 |
日本自動車産業の地域集積の類型化 : 『工業統計表 工業地区編』を中心に (米谷雅之教授退職記念号) |
藤原, 貞雄 |
山口經濟學雜誌 |
490 |
効果的な合唱指導の在り方と指導者の心構え : エリック・エリクソンの提唱した「技術」と「経験」の視点から |
高橋, 雅子 |
研究論叢. 芸術・体育・教育・心理
|
478 |
小中学校理科・高等学校物理における「電池の内部抵抗」の取り扱いI : 並列に接続した豆電球の明るさはどうなるのか |
重松, 宏武 / 兼安, 真也 / 吉村, 大介 |
教育実践総合センター研究紀要
|
471 |
開腹術後における腹帯着用の効果の検討 |
藤村, 紘子 / 杉野, 裕美 / 下野, 加奈 / 藤里, 美子 / 宇多川, 文子 |
山口大学医学部附属病院看護部研究論文集
|
454 |
皮膚科における術後のベッド上安静による患者の苦痛とその看護の検討 |
石光, 優子 / 山本, 紀代子 / 中谷, 優子 / 高杉, あすか / 福田, 佳代 / 中村, 真梨子 / 濱尾, 照美 |
山口大学医学部附属病院看護部研究論文集
|