フルテキストURL | D150018000005.pdf ( 2.2MB ) 公開日 2014-04-30
|
タイトル | 先秦楚歌發展歴程論略 |
作成者 | 孟, 修祥
|
内容記述(抄録等) | 先秦楚歌是包括楚地民歌在内而具有鲜明的菊楚地域文化色彩,流傅于先秦箔侯各
國的一種即興而歌的雜吉體式的詩歌體裁。遠古時代的《蟬歌》為其濫觴;從大禹之妻的《候人歌》問世至春秋時代為其孕育期,其名為“南音”:春秋戰國時代是楚歌的蔓衍期。楚歌伴隨著楚國的不斷發展壯大,各國人才的相互流動,楚文化的廣泛傳播而流布于四方;至戰國末,楚歌尉為大觀,為其興盛期。因有屈原、宋玉等大家創為“楚斷”,由楚歌發展向來,但並沒有取代楚歌的藝術特質。楚歌的歌者作者統一,保存於古代又獻之中,以悲涼哀怨為其主體風格,以共獨特的文化內涵與藝術魅力而影響後世。
|
本文言語 | chi
|
著者キーワード | 先秦楚歌
濫觴
孕育期
興盛期
|
資料タイプ | text |
ファイル形式 | application/pdf |
出版者 | 山口大学アジア歴史・文化研究会
|
出版者ヨミ | ヤマグチ ダイガク アジア レキシ・ブンカ ケンキュウカイ
|
NII資料タイプ | 学術雑誌論文 |
ISSN | 1348-1932
|
NCID | AA11457885
|
学内刊行物(紀要等) | アジアの歴史と文化 |
掲載誌名 | アジアの歴史と文化 |
巻 | 18 |
開始ページ | 71 |
終了ページ | 80 |
発行日 | 2014-03-31 |
著者版/出版社版 | 出版社版 |
リポジトリID | D150018000005 |
地域区分 | 山口大学
|
URI | http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/handle/D150018000005 |