フルテキストURL | B030059000405.pdf ( 2.5MB ) 公開日 2011-11-08
|
タイトル | 腹腔鏡下胆嚢摘出術における肝床部への術後腸管癒着防止フィルム貼付手技の工夫 |
タイトルヨミ | フククウキョウカ タンノウ テキシュツジュツ ニオケル カンショウブ エノ ジュツゴ チョウカン ユチャク ボウシ フィルム チョウフ シュギ ノ クフウ
|
タイトル別表記 | Technique of laparoscopic placement of hyaluronate-carboxymethylcellulose in patients following laparoscopic cholecystectomy
|
作成者 | 原田, 栄二郎
重田, 匡利
菅, 淳
山下, 晃正
久我, 貴之
藤井, 康宏
|
作成者ヨミ | ハラ, ダエイジロウ
シゲタ, マサトシ
スガ, アツシ
ヤマシタ, アキマサ
クガ, タカユキ
フジイ, ヤスヒロ
|
作成者別表記 | Harada, Eijiro
Shigeta, Masatoshi
Suga, Atsushi
Yamashita, Akimasa
Kuga, Takayuki
Enoki, Tadahiko
Fujii, Yasuhiro
|
作成者所属 | 山口大学医学部
|
内容記述(抄録等) | 【背景】腹腔鏡下胆嚢摘出術後の患者に対して,新たに腹腔鏡手術を施行する機会に遭遇する.この際,前回手術による肝床部への腸管等の癒着のため,手術操作に難渋することがある.開腹術においては癒着を防止する方法として,癒着防止吸収性バリア(セプラフィルムTM)の貼付が広く行われているが,腹腔鏡手術下での貼付は困難である.今回我々は,胆嚢摘出術の際に用いたEndopouch RetrieverTMの再利用により,この貼付が容易にできる方法を考案したので紹介する. 【方法】1.胆嚢を摘出する際に用いたEndopouch RetrieverTMを分解し,長円筒形の外筒を使用する.2.セプラフィルムTMをホルダーごと8分割し,それぞれを丸めて輪ゴムで留める.3.分解したEndopouch RetrieverTMの外筒を12㎜ポートより挿入し,ホルダーを除去したセプラフィルムTM片を,巻いた状態で差し込む.4.10㎜のCherry DissectorTMをプッシャーとして,セプラフィルムTMを押し込み,鏡視下にて貼付する場所へ誘導する.5.貼付場所にてCherry DissectorTMを押し出し,セプラフィルムTMを展開する. 【考察】腹腔鏡下にセプラフィルムTMを貼付する方法はいくつか散見されるが,いずれの方法も途中でセプラフィルムTMを鉗子で把持する操作があるため,術者に一定の技量が無ければ破損することなく貼付することは困難であると思われる.今回我々が紹介した方法は,鉗子での把持を必要とすることなく,目的場所への貼付が可能である.今後は,複数回の腹腔鏡手術を施行される患者の割合が増加すると思われ,腹腔鏡下胆嚢摘出術における本手技は有用であると考える.
|
本文言語 | jpn
|
著者キーワード | 腹腔鏡手術
癒着
セプラフィルム
|
主題 | 医学
|
資料タイプ | text |
ファイル形式 | application/pdf |
出版者 | 山口大学医学会
|
出版者ヨミ | ヤマグチ ダイガク イガッカイ
|
NII資料タイプ | 学術雑誌論文 |
査読の有無 | 査読あり |
ISSN | 0513-1731
|
NCID | AN00243156
|
学内刊行物(紀要等) | 山口医学 |
掲載誌名 | 山口医学 |
巻 | 59 |
号 | 4 |
開始ページ | 179 |
終了ページ | 182 |
発行日 | 2010-08-31 |
関連情報URL(IsVersionOf) | http://ci.nii.ac.jp/naid/40017298873
|
著者版/出版社版 | 出版社版 |
リポジトリID | B030059000405 |
地域区分 | 山口大学
|
URI | http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/handle/B030059000405 |